こんばんは。
Syoです。
秋は忙しいです!
美味しいものが本当に美味しいから、
収穫して、
料理して、
食べて、
食べて、
食べて…笑
今日は毎年作っている保存食を紹介します!
簡単!自家製トマトピューレ!
今回は無農薬トマトをいただいたので、
これをトマトピューレにしていきます!
(傷物で出荷できないものだそう!捨てる?とんでもない!)
準備物はたった4つ!
過程にあるもので簡単にできちゃいますよ!
- トマト
- ミキサー
- 保存用ビン
- 煮詰める用の鍋
ビンは家族の人数に合わせるのがポイントです!
少人数でこまめに使う場合は小さめがオススメ!
蓋をあけると、
早く使い切らないと、
カビてしまうんです!
作り方
1. まずはビンを煮沸消毒します。
わたしは半年以上保存することが多いので、
この過程はしっかりと行います。
(5分〜10分くらいしっかり煮ます。)
2. トマトをミキサーにかける。
洗ったトマトを適当にカットし、
ミキサーにかけます。
ミキサーを使うことで、
皮ごとピューレにすることが出来るんですよ!
(無農薬トマトだから安心!)
3. 煮詰める。
鍋でミキサーにかけたトマトを火にかけます。
焦がさないようにしましょう!
(わたしはフライパンを使っています。)
煮詰め具合は半分以下になるくらいまで。
水分が減ってくると、
焦げやすくなります。
適度にかき混ぜましょう!
4. ビン詰め。
熱いうちにビン詰めします。
なるべくギリギリまで入れると、
空気が入らず、
カビることを防げます。
(いい赤いろ^^)
5. 保存
冷蔵庫で保存するのが望ましいですが、
そこまで気温が上がらなければ、
冷蔵庫でなくても◎
わたしは、
蔵で保存しています。
冬場は問題ないですし、
夏場も暑くても気温が15度くらいです。
保存期間も
経験上、
半年からなんだかんだ1年くらい平気です。
おわりに
いかがでしたか?
家庭菜園していて、
トマトが余った場合や、
大量にトマトをもらった時など、
ぜひお試しください!
保存期間は目安ですが、
実際には蓋を開けて確認してくださいね。
表面にちょろっとカビは生えているくらいなら、
わたしは表面をすくって、
料理に使いますよ!笑
蓋を開けてからは、
早く使い切りましょう!
これは間違いないです!
ではでは、
素敵なトマト生活を〜^^