どうも、人生悩んでます、Syoです。
今日は予定がない休日なので、
読書とコーヒーと、毒抜きに明け暮れます。
そのうちスパイスカレー作って、
お酒でも飲むのかな。。
わたしの本心はどこにある?
わたしはふと無気力になることがあります。
何もしたくない。
何も興味ない。
何も考えたくない。
さらにそんな自分に“自己嫌悪”というオマケ付き。
時間が余れば余るほど、
休日の前日や予定のない休日であればあるほど、
こうなります。
こういう時、
“やりたかったこと”が、
なぜか、
“やらなければならないこと”になるんです。
やりたかったはずなのに重荷になる。
これってどういうことなんだろう?
「本当はやりたいことじゃないのかな?」
「一時的に感化されただけ?」
そして、
「モチベーションが続かない自分はダメだ」
というお決まりの負のスパイラル。
どうしてかな?
やりたいことと思っていたことは、
わたしの本心ではないの?
原動力が“不安”、大切なのは“未来のビジョン”
そんなとき、
こんな記事に出会いました。
簡単にまとめると、
無気力になる人の特徴として
- 不安にならなければ行動できない
- 安心すると無気力になる
- 仕事してもストレスしか生産しない
- 目的が仕事を“終わらせること”になっている
ああ…
概ねその通りでした。
いつの間にか、仕事を終わらせることが目的になっていたのか。
これじゃあ、何も残らない。
いくら仕事しても、何も身につかない。
なにより!
“不安が原動力”ってなんとも悲しい。
必要なのは、未来のビジョン!!!
“快感が原動力”になるまで、
道はつづく。